がんばれ〜)ु˃̶͈̀ω˂̶͈́ )੭ु⁾⁾

重たいサイトで申し訳ありません。
1秒で良いのでお待ちください。

(。>ㅅ<。)sorry…

【黄疸】看護師国家試験で出題された問題!

「黄疸」について、過去の看護師国家試験でかなり良く出題されています。過去の問題を解いて点数アップしましょう。


 
 

1、シャルコー3徴

シャルコー3徴とは、急性胆管炎で出現する代表的な症状のことで、次の3つの症状になります。

  1. 右上部腹痛
  2. 発熱や悪寒
  3. 黄疸「白目が黄色」

3つの症状が揃うのは60%前後とされていて、症状が1つ、2つの状態もあります。


 

2、レイノルズ5徵

レイノルズ5徵も急性胆管炎で出現する代表的な症状のことで、次の5つの症状になります。

  1. 右上部腹痛
  2. 発熱や悪寒
  3. 黄疸「白目が黄色」
  4. ショック
  5. 意識障害

 

3、過去の問題

過去の問題を見てみます。

過去問「必修」

黄疸のある成人患者にみられる随伴症状はどれか。

  1. 動悸
  2. 難聴
  3. 関節痛
  4. 搔痒感

4.搔痒感

過去問「一般」

【不適切問題】

  • 3つの選択肢が正解であるため。

悪性貧血pernicious anemiaで正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 黄疸が生じる。
  2. 異食症picaが出現する。
  3. 小球性の貧血である。
  4. 胃癌gastric cancerの発症率が高い。
  5. 自己免疫機序で発症する。

1.黄疸が生じる。

4.胃癌gastric cancerの発症率が高い。

5.自己免疫機序で発症する。

過去問「一般」

急性胆管炎の代表的な3症状を示すCharcot〈シャルコー〉3徴に含まれるのはどれか。

2つ選べ。

  1. 黄疸
  2. 嘔吐
  3. 下痢
  4. 発熱
  5. 意識障害

1.黄疸

4.発熱

過去問「一般」

早期新生児の生理的黄疸で正しいのはどれか。

  1. 生後24時間以内に出現し始める。
  2. 皮膚の黄染は、腹部から始まる。
  3. 生後4、5日でピークとなる。
  4. 便が灰白色になる。

3.生後4、5日でピークとなる。

過去問「一般」

Aさん(50歳、男性)は肝硬変cirrhosisと診断され、腹水貯留と黄疸がみられる。

Aさんに指導する食事内容で適切なのはどれか。

  1. 塩分の少ない食事
  2. 脂肪分の多い食事
  3. 蛋白質の多い食事
  4. 食物繊維の少ない食事

1.塩分の少ない食事

過去問「状況設定」①

Aさん(­56歳、女性、会社員)は、夕食の1時間後から腹痛・嘔吐が出現し救急外来を受診した。

2か月前から自然に消失する右季肋部痛を繰り返していた。

身体所見:身長155cm、体重82kg。体温38.2℃、呼吸数16/分、脈拍110/分、血圧126/70mmHg。眼球結膜に黄染あり。右季肋部に圧痛あり。意識清明。

検査所見:白血球14,960/μL、Hb18g/dL。総ビリルビン8.7mg/dL、直接ビリルビン7.2mg/dL、アミラーゼ121IU/L、リパーゼ45IU/L、尿素窒素18.9mg/dL、血清クレアチニン0.98mg/dL。CRP9.2mg/dL。

腹部超音波検査所見:胆囊壁の肥厚、胆囊の腫大、総胆管の拡張、総胆管結石を認めた。

Aさんの病態で正しいのはどれか。

  1. 急性胃炎
  2. 急性腎不全
  3. 閉塞性黄疸
  4. 溶血性貧血

3.閉塞性黄疸

過去問「状況設定」②
(上記①の続きの問題)

Aさんは、緊急で内視鏡的逆行性胆管膵管造影〈ERCP〉を受ける方針となった。

検査前に看護師が行う説明で正しいのはどれか。

2つ選べ。

  1. 「のどに麻酔をします」
  2. 「磁力を使った検査です」
  3. 「造影剤を静脈から投与します」
  4. 「検査は仰向けで行います」
  5. 「検査後の合併症に膵炎があります」

1.「のどに麻酔をします」

5.「検査後の合併症に膵炎があります」

過去問「状況設定」③
(上記②の続きの問題)

Aさんには、緊急内視鏡的逆行性胆管膵管造影〈ERCP〉に続いて内視鏡的経鼻胆管ドレナージ〈ENBD〉が留置された。

入院時に採取した血液培養からは大腸菌〈E.coli〉が検出されたが、抗菌薬治療とENBDにより解熱している。

入院後2日、Aさんは右季肋部の違和感を訴えた。

バイタルサインは正常である。

この時の看護師の対応で正しいのはどれか。

2つ選べ。

  1. ドレナージチューブをクランプする。
  2. ドレナージチューブから空気を注入する。
  3. ドレナージチューブの固定位置を確認する。
  4. ドレナージチューブからの排液量を確認する。
  5. ドレナージチューブをアルコール綿で消毒する。

3.ドレナージチューブの固定位置を確認する。

4.ドレナージチューブからの排液量を確認する。

過去問「状況設定」①

Aさん(53歳、男性、会社員)は、1週前から倦怠感が強く、尿が濃くなり、眼の黄染もみられたため、近くの医療機関を受診し黄疸と診断された。

総合病院の消化器内科を紹介され受診した。

時々、便が黒いことはあったが、腹痛はなかった。

既往歴に特記すべきことはない。

来院時のバイタルサインは、体温36.8°C、脈拍68/分、血圧134/82mmHgであった。

血液検査データは、アルブミン4.2g/dL、AST〈GOT〉69IU/L、ALT〈GPT〉72IU/L、総ビリルビン14.6mg/dL、直接ビリルビン12.5mg/dL、アミラーゼ45IU/L、Fe27μg/dL、尿素窒素16.5mg/dL、クレアチニン0.78mg/dL、白血球9,200/μL、Hb11.2g/dL、血小板23万/μL、CRP2.8mg/dLであった。

Aさんのアセスメントで正しいのはどれか。

2つ選べ。

  1. 脱水がある。
  2. 閉塞性黄疸obstructive jaundiceである。
  3. 膵炎pancreatitisを発症している。
  4. 急性腎不全acute renal failureを発症している。
  5. 鉄欠乏性貧血iron-deficiency anemiaの可能性がある。

2.閉塞性黄疸obstructive jaundiceである。

5.鉄欠乏性貧血iron-deficiency anemiaの可能性がある。

過去問「状況設定」②
(上記①の続きの問題)

腹部造影CTにて膵頭部癌pancreatic head carcinomaが疑われ、内視鏡的逆行性胆管膵管造影〈ERCP〉が行
われ、膵液細胞診と膵管擦過細胞診とが行われた。

また、内視鏡的経鼻胆道ドレナージ〈ENBD〉が行われ、ドレナージチューブが留置された。

処置後18時間、チューブからの排液は良好で、腹痛はなく、Aさんはチューブが固定されている鼻翼の違和感を訴えている。

バイタルサインは、体温37.1°C、脈拍76/分、血圧128/80mmHgであった。

血液検査データは、総ビリルビン11.2mg/dL、直接ビリルビン8.2mg/dL、アミラーゼ96IU/L、白血球9,800/μL、CRP3.5mg/dLであった。

このときのAさんへの看護で正しいのはどれか。

  1. 禁食が続くことを伝える。
  2. ベッド上安静が必要であることを伝える。
  3. 鼻翼にドレナージチューブが接触していないか確認する。
  4. ドレナージチューブを持続吸引器に接続する準備をする。

3.鼻翼にドレナージチューブが接触していないか確認する。

過去問「状況設定」③
(上記②の続きの問題)

細胞診の結果、クラスVで膵頭部癌pancreatic head carcinomaと診断された。

上部消化管内視鏡検査で十二指腸に出血を伴う膵癌の浸潤を認め、胃切除を伴う膵頭pancreatic cancer十二指腸切除術が行われた。

術後、中心静脈栄養法IVHを行ったがインスリンの投与は必要ないと判断された。

経過は良好であり、食事が開始された。

このときのAさんに対する説明で適切なのはどれか。

  1. 便秘が起こりやすい。
  2. 脂質の制限は不要である。
  3. カロリー制限が必要となる。
  4. ダンピング症状が起こりやすい。

4.ダンピング症状が起こりやすい。

過去問「状況設定」①

在胎40週2日、正常分娩で出生した男児。

出生時体重3,300g、身長48.5cm。生後1日の体重は3,200g。

バイタルサインは腋窩温37.2°C、呼吸数70/分、心拍数130/分。

出生後24時間までに、排尿が1回、排便が1回みられた。

生後3日、児の体重は3,000gになった。

バイタルサインに異常はみられない。

手掌と足底に黄疸がみられ、傾眠傾向にあった。

血清ビリルビン値18.5mg/dL。

母児同室を続けるため、コットに設置可能な光線療法器を用いて治療を行うことになった。

児の光線療法に関する母親への説明で適切なのはどれか。

  1. 「体温は低下します」
  2. 「便の回数は減ります」
  3. 「おむつは外して行います」
  4. 「直接授乳は続けましょう」

4.「直接授乳は続けましょう」


竜

勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ