がんばれ〜)ु˃̶͈̀ω˂̶͈́ )੭ु⁾⁾

重たいサイトで申し訳ありません。
1秒で良いのでお待ちください。

(。>ㅅ<。)sorry…

【ショック】看護師が覚える種類!看護師国家試験で出題された問題!

「ショック」の問題は看護師国家試験で比較的多く出題されています。必修問題から状況設定問題まで幅広く出題されているため、ポイントを覚えて点数アップを図りましょう。

まずショックとは、なんらかの原因で急性全身性循環不全となり組織や細胞に酸素やエネルギー基質が行き届かなくなり生体機能に異常が発生することです。

生体機能異常が長時間継続すると全身の臓器障害は進行して多臓器不全となり生命の維持ができなくなります。

まずはショックの種類について覚えましょう。


 
 

1、種類

1).循環血液量減少性ショック

なんらかの原因により循環血液量が減少してショックとなる状態のことです。

「外傷」「熱傷」「大動脈瘤破裂」「下痢」「嘔吐」「熱中症」「消化管出血」「肝硬変」など、一度に多く循環血液量の減少が原因となります。

出血性ショックなどがあります。

2).心原性ショック

心臓の機能障害により心拍出量が減少してショックとなる状態のことです。

「心筋梗塞」「心筋炎」「拡張型心筋症」「心臓弁膜症」「不整脈」「急性大動脈解離」「徐脈」など、心臓の障害による心拍出量の減少が原因となります。

3).閉塞性ショック

心臓の機能は正常であるが、なんらかの原因により心拍出量が減少してショックとなる状態のことです。

「肺塞栓症」「緊張性気胸」「心タンポナーデ」など、心臓の機能は正常であるにもかかわらず、他の原因による心拍出量の減少が原因となります。

心原性ショックとの違いは、心拍出量の減少の原因が「心臓の機能障害によるもの」は心原性ショック、「心臓の機能障害はなく、原因が他にあるもの」は閉塞性ショックになります。

4).血液分布異常性ショック

循環血液量は正常に保たれているのに、なんらかの原因により血管が拡張して循環血流量が減少してショックとなる状態のことです。

アナフィラキシーショック

「食物」「薬剤」「昆虫の毒」など、アレルゲンの侵入により肥満細胞からヒスタミンが放出され、このヒスタミンにより血管が拡張して循環血流量の減少が原因となります。

IgE抗体が関与するⅠ型アレルギー反応になります。

敗血性ショック

細菌やウイルス、寄生虫などにより「敗血症」となり、敗血症に伴い炎症メディエーターや毒素などが血管を拡張して循環血流量の減少が原因となります。

また、敗血症の原因である細菌により、毒素であるエンドトキシンが放出されると、炎症メディエーターが放出され、末梢血管が拡張して相対的に循環血流量の減少するショックをエンドトキシンショックと呼びます。

神経原性ショック

「脊髄損傷」「脳死」「麻酔」など、交感神経の働きが低下して末梢血管が拡張して相対的に循環血流量の減少が原因となります。

他に「激痛」「ストレス」など、迷走神経反射により末梢血管が拡張して相対的に循環血流量の減少が原因となるショックもあります。


 

2、診断基準

ショックは血圧低下となり収縮期血圧が90mmHg以下と覚えましょう。

1、血圧低下

収縮期血圧 90 mmHg以下

○平時の収縮期血圧が 150 mmHg以上の場合:平時より 60 mmHg以上の血圧下降

○平時の収縮期血圧が 110 mmHg以下の場合::平時より 20 mmHg以下の血圧下降

2、小項目(3 項目以上を満足)

①心拍数 100回/分以上

②微弱な脈拍

③爪床の毛細血管のrefilling遅延(圧迫解除後 2 秒以上)

④意識障害(JCS2 桁以上またはGCS10 点以下),不穏,興奮状態

⑤乏尿・無尿(0.5 ml/kg/hr以下)

⑥皮膚蒼白と冷汗,または 39°C 以上の発熱(感染性ショックの場合)

血圧低下と小項目 3 項目以上でショックと診断する.

JCS:Japan Coma Scale
GCS:Glasgow Coma Scale

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/100/4/100_1084/_pdf より引用

 

3、症状

1).ショックの5徴候

「ショックの5P」のことで特徴的な身体変化のことになります。

  • 蒼白:pallor
    1. 顔色や手足の色が青白くなる状態
  • 冷汗:perspiration
    1. じっとりと冷や汗をかいている状態
  • 虚脱:prostration
    1. 力が入らず意識がもうろうとしている状態
  • 呼吸不全:pulmonary insufficiency
    1. 浅く速い呼吸であえいでいる状態
  • 脈拍触知不能:pulselessness
    1. 四肢の動脈の拍動が触れない、極めて弱い状態

この5Pはショックであれば必ず出現するものではありません。

ショックの種類により症状が少し異なるため注意が必要になります。

これだけは覚えましょう

血圧脈拍ショック
循環血液量減少性ショックコールド
心原性ショックコールド
アナフィラキシーショックウォーム
敗血性ショックウォーム
神経原性ショックウォーム

4、過去の問題

過去の問題を見てみます。

過去問「必修」

特定の抗原となる物質によって生じるアレルギー反応で引き起こされるショックはどれか。

  1. 心原性ショック
  2. 出血性ショック
  3. 神経原性ショック
  4. アナフィラキシーショック

4.アナフィラキシーショック

過去問「必修」

細菌感染で起こるショックはどれか。

  1. 心原性ショック
  2. 敗血症性ショック
  3. アナフィラキシーショック
  4. 循環血液量減少性ショック

2.敗血症性ショック

過去問「一般」

解離性大動脈瘤の破裂直後に出血性ショックとなった患者の症状として正しいのはどれか。

  1. 黄疸
  2. 浮腫
  3. 顔面紅潮
  4. 呼吸不全

4.呼吸不全

過去問「一般」

心原性ショックで現れる症状・徴候はどれか。

  1. 顔面の紅潮
  2. 胸部不快感
  3. 血圧の上昇
  4. 尿量の増加

2.胸部不快感

過去問「一般」

アナフィラキシーショックで正しいのはどれか。

2つ選べ。

  1. 徐脈になる。
  2. 重症例では死に至る。
  3. 気道粘膜の浮腫を生じる。
  4. III型アレルギー反応である。
  5. 副腎皮質ステロイドは禁忌である。

2.重症例では死に至る。

3.気道粘膜の浮腫を生じる。

過去問「状況設定」

Aさん(­55歳、男性、自営業)は、父親(­78歳)と2人暮らし。

Aさんは、2年前から食後に心窩部痛を感じていたが、医療機関を受診していなかった。

午後3時、Aさんは胃部不快感を訴えた直後、突然コップ1杯程度の吐血があり倒れた。

父親が救急車を呼び、救急病院に搬送された。

到着時、意識はジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉I-3。

バイタルサインは、体温36.4°C、呼吸数20/分、脈拍124/分、整、血圧86/50mmHg。経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉95%。

顔面は蒼白で、皮膚は湿潤している。

四肢冷感を認める。

眼瞼結膜は軽度貧血様であるが、黄染を認めない。

腹部は平坦で腸蠕動音は微弱、心窩部に圧痛を認めるが、筋性防御はない。

胃部不快感は受診前よりも改善している。

担当した医師に父親が「息子は黒い便が出ると言っていた」と伝えた。

Aさんの状態で考えられるのはどれか。

  1. 出血性ショック
  2. イレウス
  3. 低血糖
  4. 脱水

1.出血性ショック

ポイントは状況設定問題で、収縮期血圧が90mmHg以下の問題は出血性ショックとなる場合が多いです。

必ずではありませんが、選択肢の1つとして覚えておきましょう。


竜

勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ