がんばれ〜)ु˃̶͈̀ω˂̶͈́ )੭ु⁾⁾

重たいサイトで申し訳ありません。
1秒で良いのでお待ちください。

(。>ㅅ<。)sorry…

【虚血性心疾患】看護師が覚える狭心症と心筋梗塞!看護師国家試験で出題された問題!

「虚血性心疾患」は看護師国家試験でかなり良く出題されています。過去の問題を解いて確実に点数アップしていきましょう。


 
 

1、基本

虚血とは漢字の通り「虚=中身がない」で、血がない状態になります。

つまり虚血性心疾患とは、心臓に栄養や酸素などを送る冠動脈が、なんらかの原因で障害が起こり、心臓の機能を維持するための十分な血液が流れない状態になります。

1).原因

原因としては動脈硬化血管けいれんなどがあり、たばこお酒も原因の1つで生活習慣病になります。

2).種類

大きく2つに分けることができます。

冠動脈が狭窄して血液が流れにくくなった状態を狭心症、冠動脈が詰まり血液が流れなくなった状態を心筋梗塞、の2つになります。

3).症状

心筋に必要な血液が足らなくなることでさまざまな症状が出現します。

  • 狭心症
    1. 左前胸部から頸部、左上肢の痛み
    2. 左腕に内側の痛み
    3. 胸痛
    4. 胸部圧迫感
    5. 胸部絞扼感
    6. 背部痛
    7. 腹痛
    8. 呼吸苦
    9. 冷汗
    10. 吐き気

黄色のマーカーは有名な症状であるため覚えます。

  • 心筋梗塞
    1. 激しい胸痛
    2. 胸部圧迫感
    3. 背部痛
    4. 左上半身の痛み
    5. 呼吸苦
    6. 冷汗
    7. 吐き気
    8. めまい
    9. 顔面蒼白
    10. 脱力感
    11. 動悸
    12. 失神
    13. ショック症状

他にもさまざまな症状があります。


 

2、過去の問題

過去の問題を見てみます。

過去問「必修」

左前胸部から頸部や左上肢への放散痛が生じる疾患はどれか。

  1. 胃潰瘍
  2. 狭心症
  3. 胆石症
  4. 尿管結石症

2.狭心症

過去問「必修」

狭心症発作時に舌下投与するのはどれか。

  1. ヘパリン
  2. ジゴキシン
  3. アドレナリン
  4. ニトログリセリン

4.ニトログリセリン

過去問「必修」

胸痛を訴えるのはどれか。

  1. 髄膜炎meningitis
  2. 腎結石renal stone
  3. 急性心筋梗塞acute myocardial infarction
  4. Ménière〈メニエール病〉Ménièreʼs disease

3.急性心筋梗塞

過去問「一般」

77問

狭心症angina pectorisの治療に用いる薬はどれか。

2つ選べ。

  1. アンジオテンシンII受容体拮抗薬
  2. スルホニル尿素薬
  3. ジギタリス製剤
  4. 抗血小板薬
  5. 硝酸薬

4.抗血小板薬

5.硝酸薬

過去問「一般」

Aさん(44歳、男性、会社員)は、20年以上の喫煙歴があり、BMI26である。会社の健康診断で脂質異常症dyslipidemia高血圧症hypertensionを指摘された。

Aさんが発症する危険性が高い疾患はどれか。

  1. 1型糖尿病type&diabetes mellitus
  2. 潰瘍性大腸炎ulcerative colitis
  3. 肺血栓塞栓症pulmonary thromboembolism
  4. 労作性狭心症angina of effort
  5. 閉塞性血栓血管炎thromboangiitis obliterans〈TAO〉

4.労作性狭心症

過去問「一般」

急性心筋梗塞患者の合併症を早期に発見するための徴候で正しいのはどれか。

  1. 皮疹の出現
  2. 頻脈の出現
  3. 時間尿の増加
  4. 腹壁静脈の怒張
  5. うっ血乳頭の出現

2.頻脈の出現

過去問「一般」

疾患と原因となる生活習慣の組合せで適切なのはどれか。

  1. 低血圧症hypotension───飲酒
  2. 心筋梗塞myocardial infarction───長時間労働
  3. 悪性中皮腫malignant mesothelioma───喫煙
  4. 1型糖尿病type1diabetes mellitus───過食

2.心筋梗塞myocardial infarction───長時間労働

過去問「一般」

虚血性心疾患の危険因子はどれか。

2つ選べ。

  1. 喫煙
  2. ストレス
  3. 少量の飲酒
  4. 低アルブミン血症
  5. 血中HDLコレステロール高値

1.喫煙

2.ストレス

過去問「状況設定」①

Aさん(­50歳、男性、会社員)は半年ほど前から労作時に胸痛と呼吸困難感があり、狭心症と診断され内服治療を受けている。

本日明け方から胸部に圧迫感があった。

出勤途中に強い胸痛を自覚し、自ら救急車を要請した。

救急外来到着時のバイタルサインは、体温35.8°C、呼吸数30/分、脈拍112/分、血圧96/52mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉93%­(酸素2L/分)。

意識は清明。

12誘導心電図はV1〜V4でST上昇、II、III、aVFでST低下がみられた。

救急外来到着時にAさんの状態をアセスメントするために優先度が高い血液検査項目はどれか。

  1. トロポニンT
  2. 乳酸脱水素酵素
  3. 血清クレアチニン
  4. アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ

1.トロポニンT

過去問「状況設定」②
(上記①の続きの問題)

心臓カテーテル検査の結果、Aさんは急性心筋梗塞と診断された。心係数2.4L/分/m2、肺動脈楔入圧20mmHgでForrester〈フォレスター〉分類II群であった。

身体所見:両側下肺野で呼吸音が減弱しており、軽度の粗い断続性副雑音が聴取される。

心エコー検査:左室駆出率〈LVEF〉58%

胸部エックス線検査:心胸郭比〈CTR〉48%

このときのAさんのアセスメントで適切なのはどれか。

  1. 心拡大が認められる。
  2. 肺うっ血が起きている。
  3. 末梢循環不全が起きている。
  4. 左心室の収縮力が低下している。

2.肺うっ血が起きている。

過去問「状況設定」③
(上記②の続きの問題)

その後、Aさんは経皮的冠動脈形成術〈PCI〉を受けた。

帰室時のバイタルサインは、体温36.2°C、呼吸数20/分、脈拍58/分、整、血圧80/40mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉95%­(酸素1L/分)。

顔面は蒼白、冷汗を認めた。意識は清明である。

このとき看護師が最初に行うことはどれか。

  1. 側臥位にする。
  2. 除細動器の準備を行う。
  3. 穿刺部の出血の有無を確認する。
  4. 鎮痛薬の処方を医師に相談する。

3.穿刺部の出血の有無を確認する。

過去問「状況設定」①

Aさん­(56歳、男性)は、コンビニエンスストアの店長で自動車を運転して通勤している。

不規則な生活が続き、ストレスが溜まることも多く、十分な睡眠がとれないこともあった。

荷物を運ぶときに胸部の圧迫感が繰り返し出現し受診したところ、狭心症angina pectorisが疑われたため検査をすることになった。

脂質異常症dyslipidemiaの既往がある。

Aさんの運動負荷心電図検査­(トレッドミル運動負荷試験)の結果­(別冊No.7)を別に示す。

このときの心電図の所見で適切なのはどれか。

  1. 発作時はST低下がある。
  2. 発作時はP波が低下している。
  3. 安静時は異常Q波がある。
  4. 安静時は冠性T波がある。
  5. 安静時と発作時ともにQRS幅が拡大している。

1.発作時はST低下がある。

過去問「状況設定」②
(上記①の続きの問題)

検査の結果、Aさんは労作性狭心症angina of effortと診断され、硝酸薬、カルシウム拮抗薬および抗血小板薬を内服することになった。

その後、外来通院を続け、以前と同様に負荷のかかる作業もできるようになった。

内服治療から1か月後、胸部の圧迫感が強くなり、時々左上腕から前腕にかけての放散痛も出現するようになったため、経皮的冠動脈形成術〈PCI〉を受けた。

カテーテルは右大腿動脈から挿入されていた。

手術中から抗凝固療法を実施している。

手術直後の観察項目として適切なのはどれか。

2つ選べ。

  1. 乏尿の有無
  2. 皮膚の黄染
  3. 出血の有無
  4. 両足背動脈の触知
  5. 穿刺部位の感染徴候

3.出血の有無

4.両足背動脈の触知

過去問「状況設定」③
(上記②の続きの問題)

Aさんの経過は順調で、手術後4日に退院することになった。

Aさんは「家に戻ってもまた症状が出るのではないかと心配です」と話した。

Aさんに対する退院指導の内容として適切なのはどれか。

2つ選べ。

  1. 「水分摂取を控えましょう」
  2. 「肉類を多く食べましょう」
  3. 「睡眠時間を確保しましょう」
  4. 「自動車の運転はやめましょう」
  5. 「次回の外来受診までは重い荷物を運ぶ作業は控えましょう」

3.「睡眠時間を確保しましょう」

5.「次回の外来受診までは重い荷物を運ぶ作業は控えましょう」

過去問「状況設定」①

Aさん­(60歳、男性)は、自宅近くを散歩中に突然の胸痛が出現し、救急車を要請した。

救急隊到着時のバイタルサインは、呼吸数28/分、脈拍100/分、血圧80/40mmHgであった。

冷汗が著明で、前胸部から左肩にかけての激痛を訴えていた。

問診で狭心症angina pectorisの既往歴があることが分かった。

入院時の検査で急性心筋梗塞acute myocardial infarctionと診断された。

このときの検査所見として適切なのはどれか。

  1. 心電図のST上昇
  2. 左肺呼吸音の減弱
  3. クレアチンキナーゼ〈CK〉の下降
  4. 胸部エックス線写真での心陰影の縮小

1.心電図のST上昇

過去問「状況設定」②
(上記①の続きの問題)

緊急心臓カテーテル検査で左冠動脈起始部に90%の閉塞を認め、緊急冠動脈バイパス術が行われた。

術後5日、集中治療室から一般病棟に転棟した。

Aさんは「手術も無事終わって命が助かった。リハビリテーションが大切と聞いたので、頑張って廊下を歩きますよ」と看護師に話した。

術後のADL拡大は順調に進み、Aさんは病棟内での200mの歩行が許可されている。

胸部症状の出現や心電図の変化は認めない。

Aさんへの心臓リハビリテーションについて適切なのはどれか。

  1. 息苦しさが出現したら中止する。
  2. 気分の良いときに階段昇降を勧める。
  3. 衣服の着脱は家族に介助してもらう。
  4. レジスタンストレーニングを中心に行う。

1.息苦しさが出現したら中止する。

ポイントは生活習慣病の危険因子を問題と出題されています。

喫煙やストレスは虚血性心疾患の原因である動脈硬化の危険因子であるため、動脈硬化を予防することで虚血性心疾患の予防につながります。

竜

動脈硬化についてまとめてあるのだ


 

3、まとめ

  • 虚血性心疾患は生活習慣病
  • 狭心症:冠動脈が狭窄して血液が流れにくくなった状態
  • 心筋梗塞:冠動脈が詰まり血液が流れなくなった状態
  • 原因
    1. 動脈硬化
    2. 血管けいれん
    3. たばこ
    4. お酒
  • 症状
    1. 狭心症
      • 胸痛
      • 左腕に内側の痛み
    2. 心筋梗塞
      • 激しい胸痛
      • 顔面蒼白
      • 失神
      • ショック症状
  • 過去問
    1. 虚血性心疾患の危険因子は「喫煙」「ストレス」

竜

勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ