「チーム医療」について、過去の看護師国家試験ではあまり出題されていませんが、過去の問題を一読することをお勧めします。
チーム医療について基本的なことは覚えましょう。
1、基本
チーム医療はチームメンバーの協力体制が必要になります。
チームメンバーは医師、看護師、薬剤師、PT、OT、ST、検査技師、管理栄養士、ソーシャルワーカーなど患者の医療に関わるさまざまな職種です。
チーム医療ではカンファレンスなどで意見交換して情報を共有し意思決定をします。
2、過去の問題
過去の問題を見てみます。
過去問「必修」
チーム医療で正しいのはどれか。
- 国家資格を持つ者で構成される。
- リーダーとなる職種を固定する。
- 他施設との間で行うことはできない。
- メンバー間で情報を共有して意思決定をする。
4.メンバー間で情報を共有して意思決定をする
過去問「必修」
チーム医療で適切なのはどれか。
- 他施設との間で行うことはできない。
- チームメンバー間で目標を共有する。
- チームリーダーは看護師に固定する。
- 経験年数が同等の者でチームを構成する。
2.チームメンバー間で目標を共有する。
竜
勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ