看護師国家試験で「脱水」がどのように出題されているのかまとめました。ポイントを覚えて確実に点数アップしていきましょう。
「脱水」の問題は比較的良く出題されます。
問題の選択肢でも出題されることも多いため、しっかり覚えることをお勧めします。
脱水は範囲は広く、かなりの量があるため基本的なことを中心に覚えます。
1、種類
脱水には大きく分けて3種類の脱水があります。
1).水欠乏性脱水
一次脱水や高張性脱水とも言います。
なんらかの原因により体内の水分量が欠乏している状態になります。
- 原因
- 水分摂取不足
- 多汗
- 尿崩症 など
- 主な症状
- 高熱
- 皮膚乾燥
- 口渇
- 乏尿
- 不安
- 興奮
- 不眠 など
2).混合性脱水
等張性脱水とも言います。
なんらかの原因により体内の水分量とナトリウムがほとんど同じ割合で欠乏している状態になります。
- 原因
- 出血
- 下痢
- 嘔吐
- 熱傷 など
- 主な症状
- 口渇 など
口渇により水分だけをたくさん摂るとナトリウム欠乏生脱水になりやすいのだ
3).ナトリウム欠乏性脱水
二次脱水や低張性脱水とも言います。
なんらかの原因により体内のナトリウムが欠乏している状態になります。
- 原因
- 糖尿病
- 副腎不全
- 混合性脱水の状態に水分のみ補給する など
- 主な症状
- 頭痛
- 倦怠感
- 悪心
- 嘔吐
- 血圧低下
- 立ちくらみ など
2、脱水のアセスメント
あくまで1つの指標になります。
年齢や性別、筋肉量を含めて総合的に判断することが大切です。
1).ツルゴール反応
皮膚をつまみ、元に戻る秒数を計測します。
2秒以上かかるようであれば、ツルゴール低下と評価され、脱水の可能性があります。
2).体重
体重の減少率から求めます。
減少率(%)=(普段の体重-原体重)÷普段の体重×100
- 3%未満:軽度
- 3〜9%未満:中等度
- 10%以上:重度
3).血液データ
BUNとCrの比で脱水の可能性を評価します。
BUN÷Cr=BUN/Cr比
BUN/Cr比:20以上で脱水の可能性があります。
3、過去の問題
過去の問題を見てみます。
過去問「一般」
一次脱水でみられるのはどれか。
- 尿量の減少
- 血漿浸透圧の低下
- バソプレシンの分泌の抑制
- 血漿ナトリウムイオン濃度の低下
1.尿量の減少
過去問「一般」
Aさんは下痢と嘔吐の症状が続き、発症当日の夜から、集中力の低下と頻脈とがみられた。
口渇はない。翌朝は症状が軽減したものの、午後になり見当識障害も現れた。
Aさんに起きている状態として最も考えられるのはどれか。
- 脱水
- 硬膜下血腫
- 認知症の中核症状
- 隔離による拘禁症状
1.脱水
過去問「一般」
加齢によって高齢者に脱水が起こりやすくなる理由はどれか。
2つ選べ。
- 骨量の減少
- 筋肉量の減少
- 末梢血管抵抗の増強
- 渇中枢の感受性の低下
- 腎臓のナトリウム保持機能の亢進
2.筋肉量の減少
4.渇中枢の感受性の低下
過去問「状況設定」
Aちゃん(2歳0か月、女児)。
昨日から下痢と嘔吐とを繰り返し、食事が摂れなくなったため、母親に抱かれて小児科外来を受診した。
診察の結果、ウイルス性胃腸炎と診断され入院した。
入院時、体温38.2 °C、呼吸数36/分、心拍数136/分であった。
1週前の保育所の身体計測では身長89cm、体重12.0kgであった。
個室隔離とし、点滴静脈内注射による持続輸液が開始された。
Aちゃんの体重を測定したところ11.6kgであった。
皮膚の状態は前腕をつまむとすぐもどる。
尿検査のため採尿パックを貼ると黄色の尿が10ml採取された。
Aちゃんは、診察と処置が行われている間、ずっと母親に抱かれて泣いており、涙で頰を濡らしていた。
Aちゃんのアセスメントで正しいのはどれか。
- 脱水症状はない。
- 軽度脱水である。
- 中等度脱水である。
- 重度脱水である。
2.軽度脱水である。
ポイントは状況設定問題で体重減少率は3.3%「中等度」ですがツルゴール反応は低下しておらず、涙で頬を濡らしているため、解答が「軽度脱水」になっていることです。
1つの指標だけでアセスメントすると誤解答を選択してしまうため、基本はしっかりと覚えます。
4、まとめ
- 水欠乏性脱水
- 一次脱水や高張性脱水のこと
- 体内の水分量が欠乏している状態
- 原因
- 水分摂取不足
- 多汗
- 尿崩症
- 主な症状
- 高熱
- 皮膚乾燥
- 口渇
- 乏尿
- 不安
- 興奮
- 不眠
- 混合性脱水
- 等張性脱水のこと
- 体内の水分量とナトリウムがほとんど同じ割合で欠乏している状態
- 原因
- 出血
- 下痢
- 嘔吐
- 熱傷
- 主な症状
- 口渇
- ナトリウム欠乏性脱水
- 二次脱水や低張性脱水のこと
- 体内のナトリウムが欠乏している状態になります。
- 原因
- 糖尿病
- 副腎不全
- 混合性脱水の状態に水分のみ補給
- 主な症状
- 頭痛
- 倦怠感
- 悪心
- 嘔吐
- 血圧低下
- 立ちくらみ
- ツルゴール反応
- 皮膚をつまみ、元に戻る秒数を計測
- 2秒以上:ツルゴール低下
- 体重
- 体重減少率(%)=(普段の体重-原体重)÷普段の体重×100
- 3%未満:軽度
- 3〜9%未満:中等度
- 10%以上:重度
- 血液データ
- BUNとCrの比で脱水の可能性を評価
- BUN÷Cr=BUN/Cr比
- BUN/Cr:20以上で脱水のハイリスク
- 過去問
- 一次脱水でみられるのは「尿量の減少」
- Aさんは下痢と嘔吐の症状が続き、集中力の低下と頻脈とがみられた。口渇はなく、翌朝の午後に見当識障害も現れた。Aさんに起きている状態として最も考えられるのは「脱水」
- 加齢によって高齢者に脱水が起こりやすくなる理由は「筋肉量の減少」「渇中枢の感受性の低下」
- Aちゃん(2歳0か月、女児)。下痢と嘔吐とを繰り返し、食事が摂れなくなったため、小児科外来を受診し入院する。 1週前の保育所の身体計測では身長89cm、体重12.0kgであったが、現在の体重は11.6kg。皮膚の状態は前腕をつまむとすぐもどる。涙で頬を濡らす。Aちゃんのアセスメントで正しいのは「軽度脱水である。」
勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ