がんばれ〜)ु˃̶͈̀ω˂̶͈́ )੭ु⁾⁾

 
調べたい事は右上の検索を使うのだ!
検索方法はキーワードを入れるのだ!
キーワードは1単語で検索するのだ!

【プロフィール】
竜

この記事を書いた人

趣味 :アニメ鑑賞、ギター演奏
職業 :現役看護師として活躍中!
職業歴:営業職、管理職、医療事務職などの経験を得て准看護師となる。
その後、准看護師で働きながら看護師となる。

自分が学生時代に無料で勉強したい!実習中にこんな情報が欲しい!と思っていたので、2020.01にブログ開設しました。

看護師を目指す方に少しでも役に立てたら幸いです。

竜をフォローする

 【ヘルスプロモーション】看護師が覚える基本!看護師国家試験で出題された問題!

「ヘルスプロモーション」について、過去の看護師国家試験で比較的良く出題されています。トータルヘルスプロモーションもついでに覚えましょう。


 
 

1、ヘルスプロモーション

「健康推進」のことで、人々が自らの健康をコントロールすることです。

オタワ憲章で提唱され、WHOでは「人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、改善することができるようにするプロセス」と定義されています。


2、トータル・ヘルスプロモーション・プラン

労働安全衛生法で定められ、厚生労働省が働く人の「心とからだの健康づくり」をスローガンに進めている健康保持増進措置のことです。

  • 健康保持増進措置
    1. 健康測定
    2. 運動指導
    3. メンタルヘルスケア
    4. 栄養指導
    5. 保健指導

3、過去の問題

過去の問題を見てみます。

過去問「一般」

世界保健機関(WHO)のヘルスプロモーションの考え方で適切なのはどれか。

  1. プライマリーヘルスケアとは相反する。
  2. 専門職による健康教育が主軸になる。
  3. 人々が自らの健康をコントロールする。
  4. 三次医療体制の強化を目指し整備する。

3.人々が自らの健康をコントロールする。

過去問「一般」

トータル・ヘルスプロモーション・プラン〈THP〉で実施されるのはどれか。

  1. がん検診
  2. 健康測定
  3. 一般健康診断
  4. 特定健康診査

2.健康測定

過去問「一般」

ヘルスプロモーションが提唱されたのはどれか。

  1. ヘルシンキ宣言
  2. 患者の権利章典
  3. 世界保健憲章
  4. オタワ憲章

4.オタワ憲章

次のことは覚えましょう。

  • ヘルスプロモーション
    1. オタワ憲章で提唱
    2. 人々が自らの健康をコントロールする
  • トータルヘルスプロモーション
    1. 健康測定
    2. 運動指導
    3. メンタルヘルスケア
    4. 栄養指導
    5. 保健指導

竜

勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ

タイトルとURLをコピーしました