看護学生が覚えた方が良いビタミンについて一覧にしてまとめました。
ビタミンはエネルギー源となる栄養素ではありませんが生活機能を円滑にするために必要なものです。
ほとんどのビタミンは体内で産生できないのだ
1、ビタミンとは
生物の生存や生育に必要な栄養素のうち、体内で十分な量を合成できない炭水化物、タンパク質、脂質を除いた有機化合物のことです。
人間のビタミンは13種類あります。
1).種類
ビタミンは機能分類されている名前の総称です。
脂溶性ビタミン
脂に溶けやすく、水に溶けにくいビタミンのことです。
体外に排出されにくいため過剰に摂取した場合、健康を害することがあります。
そのため耐容上限量が定めらているビタミンが多いです。
脂溶性以外は水溶性なのだ
脂溶性ビタミン
- ビタミンA
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンK
水溶性ビタミン
水に溶けやすく、脂に溶けにくいビタミンのことです。
過剰に摂取しても体外に排出されやすいので、健康を害することはほとんどありません。
体外に排出されやすくても、耐容上限量が定めらているビタミンはあります。
水溶性ビタミン
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB3「ナイアシン」
- ビタミンB5「パントテン酸」
- ビタミンB6
- ビタミンB7「ビオチン」
- ビタミンB9「葉酸」
- ビタミンB12
- ビタミンC「アスコルビン酸」
2、ビタミンA
脂溶性ビタミンの1つで、耐容上限量が定めらています。
1).働き
- 眼や皮膚の粘膜を健康に保つ
- 抵抗力を強める
- 薄暗い場所で視力を保つ
2).欠乏症
- 夜盲症
症状や状態
- 眼燥眼炎
- 皮膚乾燥
- 皮膚、粘膜の角質化
- 色素沈着
- 免疫力低下
- 成長不良
- 骨や歯の発育不良や変形
- 性腺の変形退行
3).過剰症
- 脳圧亢進症
- 肝機能障害
- 奇形児
- 食中毒
症状や状態
- 頭痛
- めまい
- 吐気
- 嘔吐
- 下痢
- 食欲不振
- 四肢の痛み
- 疲労感
- 睡眠障害
- 発疹
- 脱毛
3、ビタミンD
脂溶性ビタミンの1つで、耐容上限量が定めらています。
日光浴でも合成されるのだ
1).働き
- カルシウムとリンの吸収を高める
- カルシウムとリンの血中濃度を調節
- 抵抗力を強める
2).欠乏症
- くる病
- 骨軟化症
- 骨粗鬆症
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- がん
- 多発性硬化症
- 歯周病
- 自己免疫疾患
- うつ病
症状や状態
- 免疫力低下
- 勃起不全
3).過剰症
- 高カルシウム血症
- 肝機能障害
- 腎機能障害
- 尿路結石
- 高血圧症
- 尿毒症
症状や状態
- 発熱
- 痙攣
- 昏睡
- 多飲
- 多尿
- 吐気
- 嘔吐
- 便秘
- 腹痛
- 食欲不振
- 疲労感
- 睡眠障害
- 発疹
- 脱毛
- 歩行困難
4、ビタミンE
脂溶性ビタミンの1つで、耐容上限量が定めらています。
1).働き
- 抗酸化作用
- 血管を健康に保つ
- 老化防止
2).欠乏症
- 溶血性貧血
- 自律神経失調症
- 動脈硬化症
- 小脳失調症
- 脳軟化症
- 不妊症
- 筋萎縮症
症状や状態
- 深部感覚異常
- 冷え性
- 頭痛
- 肩こり
- シミ
- シワ
3).過剰症
- 骨粗鬆症
症状や状態
- 骨折
5、ビタミンK
脂溶性ビタミンの1つで、耐容上限量は定めらていません。
新生児ではビタミンK欠乏となることが多く「ビタミンK2シロップ」を内服することを推奨しています。
1).働き
プロトロンビンの補助因子なのだ
- 血液凝固
- コラーゲン産生に関与
- 骨代謝に関与
- 動脈の石灰化を抑制
2).欠乏症
- 新生児メレナ
- 骨粗鬆症
- 動脈硬化症
症状や状態
- 血液凝固機能低下
- 出血傾向
6、ビタミンB1
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量は定めらていません。
1).働き
- 糖質の代謝に関与
- アルコールの分解に関与
- 神経の働きに関与
2).欠乏症
- 脚気
- 代謝性アシドーシス
- ウェルニッケ脳症
- コルサコフ症候群
- 多発生神経炎
- 末梢神経炎
- 大脳皮質壊死症
症状や状態
- 浮腫
- しびれ
- 動悸
- 息切れ
- 心肥大
7、ビタミンB2
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量は定めらていません。
1).働き
- 糖質の代謝に関与
- 脂質の代謝に関与
- タンパク質の代謝に関与
- 赤血球形成に関与
- 抗体産生に関与
- 細胞再生に関与
- 発育促進
2).欠乏症
- 口内炎
- 口角炎
- 舌炎
- 角膜炎
- 脂漏性皮膚炎
- てんかん
症状や状態
- 眼の充血
- 眼精疲労
- 羞明
- 乾燥
- 掻痒感
8、ビタミンB3「ナイアシン」
ナイアシンのことなのだ
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量が定めらています。
1).働き
- 循環系に働きを促進
- 消化器系の働きを促進
- 神経系の働きを促進
- 糖質の代謝に関与
- 脂質の代謝に関与
- タンパク質の代謝に関与
- 脂肪酸の生合成に関与
- ステロイドの生合成に関与
- DNAの修復や合成に関与
- 細胞の分化に関与
2).欠乏症
- ペラグラ
- 口内炎
- 舌炎
- 皮膚炎
症状や状態
- 神経症状
- 吐気
- 嘔吐
- 腹痛
- 下痢
- 便秘
- 倦怠感
- 疲労感
- 見当識障害
- 幻覚
- 健忘
3).過剰症
- 肝機能障害
- ナイアシンフラッシュ
症状や状態
- 皮膚紅潮
- 掻痒感
9、ビタミンB5「パントテン酸」
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量は定めらていません。
パントテン酸のことなのだ
1).働き
- 糖質の代謝に関与
- 脂質の代謝に関与
- タンパク質の代謝に関与
- 抗体産生に関与
- ホルモン産生に関与
2).欠乏症
- 末梢神経障害
- 副腎障害
- 消化管機能不全
- 皮膚炎
症状や状態
- 頭痛
- 動悸
- 睡眠障害
- 食欲不振
- 便秘
- 知覚異常
- 麻痺
- 体重減少
- 成長停止
- 脱毛
10、ビタミンB6
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量が定めらています。
1).働き
- 糖質の代謝に関与
- 脂質の代謝に関与
- タンパク質の代謝に関与
- 正常な免疫機能の保持
- 抵抗力を強める
- ヘモグロビンの合成に関与
- 神経伝達物質の合成に関与
2).欠乏症
- てんかん発作
- 貧血
- ペラグラ
- 口内炎
- 舌炎
- 口角炎
- 皮膚炎
- リンパ球減少症
- 銀杏食中毒
症状や状態
- うつ状態
- 錯乱
- 脳波異常
- 痙攣
- 吐気
- 嘔吐
- 腹痛
- 下痢
- 便秘
- 倦怠感
- 疲労感
- 見当識障害
- 幻覚
- 健忘
3).過剰症
- 感覚神経障害
- 末梢神経障害
症状や状態
- 感覚異常
11、ビタミンB7「ビオチン」
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量は定めらていません。
ビオチンのことなのだ
1).働き
- 糖質の代謝に関与
- 脂質の代謝に関与
- タンパク質の代謝に関与
- 皮膚の粘膜や髪、爪を健康に保つ
2).欠乏症
- リウマチ
- シェーグレン症候群
- クローン病
- 糖尿病
- 皮膚炎
- アトピー性皮膚炎
- 結膜炎
- 運動失調
症状や状態
- 痙攣
- 吐気
- 嘔吐
- 食欲不振
- 顔面蒼白
- うつ状態
12、ビタミンB9「葉酸」
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量が定めらています。
葉酸のことなのだ
妊娠初期に正しい量の摂取が重要です。
1).働き
- 赤血球の産生に関与
- 核酸の生合成を促進
- タンパク質の生合成を促進
- 発育に関与
2).欠乏症
- 巨赤芽球性貧血
- 動脈硬化症
- 心臓病
- 大腸がん
- 子宮頸がん
- 胎児の神経管閉鎖障害
- 胎児の無脳症
症状や状態
- 貧血
- 免疫機能低下
- 消化管機能異常
3).過剰症
- 葉酸過敏症
- 蕁麻疹
- 胎児の喘息
症状や状態
- 発熱
- 発疹
- 紅斑
- 呼吸障害
- ビタミンB12欠乏による悪性貧血の潜在化
13、ビタミンB12
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量は定めらていません。
胃粘膜が生成する内因子、回腸末端の内因子受容体により吸収されるため胃全摘術などにより欠乏となるリスクが高くなります。
1).働き
- 脂質の代謝に関与
- タンパク質の代謝に関与
- タンパク質の生合成に関与
- 赤血球の産生に関与
- 核酸の生合成に関与
2).欠乏症
- 悪性貧血
- 末梢神経障害
- 脳障害
- 記憶障害
- 運動失調症
症状や状態
- 貧血
- 疲労感
- 人格変容
- そう状態
- うつ状態
14、ビタミンC「アスコルビン酸」
水溶性ビタミンの1つで、耐容上限量は定めらていません。
アスコルビン酸のことなのだ
1).働き
- コラーゲンの合成に関与
- 抗酸化作用
- 血管を健康に保つ
- 老化防止
- 抵抗力を強める
2).欠乏症
- 壊血病
症状や状態
- 血管の脆弱化
- イライラ
- 筋肉量減少
- 呼吸困難
15、看護学生が覚えるまとめ
欠乏症を覚えるのだ
脂溶性ビタミン「欠乏症」
1、ビタミンA
- 夜盲症
2、ビタミンD
- くる病
- 骨軟化症
3、ビタミンE
- 抗酸化作用
- 溶血性貧血
4、ビタミンK
- 新生児メレナ
- 出血傾向
- 新生児にビタミンK2シロップの内服
水溶性ビタミン「欠乏症」
1、ビタミンB1
- 脚気
- 代謝性アシドーシス
- ウェルニッケ脳症
2、ビタミンB2
- 口内炎
- 口角炎
3、ビタミンB3「ナイアシン」
- ペラグラ
4、ビタミンB5「パントテン酸」
- 末梢神経障害
5、ビタミンB6
- てんかん発作
- 痙攣
6、ビタミンB9「葉酸」
- 妊娠初期に摂取する
- 巨赤芽球性貧血
7、ビタミンB12
- 胃全摘術で欠乏リスク増加
- 胃の内因子
- 回腸末端の内因子受容
- 悪性貧血
- 末梢神経障害
8、ビタミンC「アスコルビン酸」
- 壊血病