がんばれ〜)ु˃̶͈̀ω˂̶͈́ )੭ु⁾⁾

重たいサイトで申し訳ありません。
1秒で良いのでお待ちください。

(。>ㅅ<。)sorry…

【第105回・午前・必修】1〜25問!2016年看護師国家試験問題!

過去の看護師国家試験を解いて傾向を知り対策をすると合格率が高くなります。平成28年2月14日(日)に実施した看護師国家試験です。

平成28年2月16日(火)に実施した第102回保健師国家試験、平成28年2月17日(水)に実施した第99回助産師国家試験、平成28年2月14日(日)に実施した第105回看護師国家試験の問題および正答を公開する。

厚生労働省より

この記事では看護師国家試験のみ、まとめてあります。

1〜25問が必修問題、26〜90問が一般問題、91〜120問が状況設定問題とされていますが正式な発表はされていません。

合格基準

  • 必修問題:40点以上/49点
  • 一般問題・状況設定問題151点以上/247点
竜

看護師国家試験の対策もあるのだ

まだ、覚えてない方は見てみると良いのだ


 
 

必修

1問

日本の平成25年(2013年)の生産年齢人口の構成割合に最も近いのはどれか。

  1. 52%
  2. 62%
  3. 72%
  4. 82%

2.62%

2問

運動習慣が身体機能に与える影響で正しいのはどれか。

  1. 筋肉量の減少
  2. 体脂肪率の増加
  3. 最大換気量の減少
  4. 基礎代謝量の増加

4.基礎代謝量の増加

3問

日本の平成25年(2013年)における業務上疾病で発生件数が最も多いのはどれか。

  1. 振動障害vibration disease
  2. 騒音による耳の疾患
  3. 負傷に起因する疾病
  4. じん肺症pneumoconiosis及びじん肺合併症complications of pneumoconiosis

3.負傷に起因する疾病

4問

介護保険の給付はどれか。

  1. 年金給付
  2. 予防給付
  3. 求職者給付
  4. 教育訓練給付

2.予防給付

5問

臨床研究を行うときに、研究対象者の立場を擁護するために審査を行う組織はどれか。

  1. 教育委員会
  2. 倫理委員会
  3. 医療事故調査委員会
  4. 院内感染対策委員会

2.倫理委員会

6問

正期産の定義はどれか。

  1. 妊娠36週0日から40週6日
  2. 妊娠37週0日から41週6日
  3. 妊娠38週0日から42週6日
  4. 妊娠39週0日から43週6日

2.妊娠37週0日から41週6日

7問

日本の女性の平均閉経年齢に最も近いのはどれか。

  1. 40歳
  2. 45歳
  3. 50歳
  4. 55 歳

3.50歳

8問

日本の平成25年(2013年)における家族の世帯構造で最も少ないのはどれか。

  1. 単独世帯
  2. 三世代世帯
  3. 夫婦のみの世帯
  4. 夫婦と未婚の子のみの世帯

2.三世代世帯

9問

保健所の設置主体で正しいのはどれか。

  1. 都道府県
  2. 社会福祉法人
  3. 独立行政法人

2.都道府県

10問

チーム医療で正しいのはどれか。

  1. 国家資格を持つ者で構成される。
  2. リーダーとなる職種を固定する。
  3. 他施設との間で行うことはできない。
  4. メンバー間で情報を共有して意思決定をする。

4.メンバー間で情報を共有して意思決定をする。

11問

内分泌器官はどれか。

  1. 乳腺
  2. 涙腺
  3. 甲状腺
  4. 唾液腺

3.甲状腺

12問

臓器の移植に関する法律における脳死の判定基準に含まれるのはどれか。

  1. 低体温
  2. 心停止
  3. 平坦脳波
  4. 下顎呼吸

3.平坦脳波

13問

高齢者の体重に占める水分量の割合に最も近いのはどれか。

  1. 45%
  2. 55%
  3. 65%
  4. 75%

2.55%

14問

徐脈性の不整脈arrhythmiaで起こりやすいのはどれか。

  1. 失語
  2. 失行
  3. 失神
  4. 失明

3.失神

15問

糖尿病diabetes mellitusの血糖コントロールの指標となる検査値はどれか。

  1. 総ビリルビン
  2. 総コレステロール
  3. グリコヘモグロビン
  4. クレアチニンクリアランス

3.グリコヘモグロビン

16問

認知症dementiaの中核症状はどれか。

  1. 幻聴
  2. 抑うつ
  3. 希死念慮
  4. 見当識障害

4.見当識障害

17問

ステロイド薬の副作用(有害事象)はどれか。

  1. 便秘
  2. 口内炎stomatitis
  3. 低血圧
  4. 骨粗鬆症osteoporosis

4.骨粗鬆症osteoporosis

18問

骨盤底筋訓練が最も有効なのはどれか。

  1. 溢流性尿失禁overflow incontinence of urine
  2. 切迫性尿失禁urge incontinence of urine
  3. 反射性尿失禁reflex incontinence of urine
  4. 腹圧性尿失禁stress incontinence of urine

4.腹圧性尿失禁stress incontinence of urine

19問

口腔ケアで適切なのはどれか。

  1. 歯肉出血がある場合は実施しない。
  2. 含嗽ができない患者には禁忌である。
  3. 経口摂取の有無に関係なく実施する。
  4. 総義歯の場合は義歯を入れた状態で実施する。

3.経口摂取の有無に関係なく実施する。

20問

【不適切問題】

  • 選択肢に正解がないため。

医療法施行規則に定められている療養病床に係る多床室の床面積は、患者1人につき[  ]m2 以上である。

[  ]入るのはどれか。

  1. 2.3
  2. 3.3
  3. 4.3
  4. 5.3

解答なし

21問

注射針を皮膚に対して45〜90度の角度で刺入するのはどれか。

  1. 皮内注射
  2. 皮下注射
  3. 筋肉内注射
  4. 静脈内注射

3.筋肉内注射

22問

薬剤の血中濃度の上昇が最も速い与薬方法はどれか。

  1. 坐薬
  2. 経口薬
  3. 筋肉内注射
  4. 静脈内注射

4.静脈内注射

23問

患者が自己採血で簡単に測定できるのはどれか。

  1. 血糖
  2. カリウム
  3. カルシウム
  4. アルブミン

1.血糖

24問

ベンチュリーマスクの写真(別冊No. 1①〜④)を別に示す。

酸素流量の設定と併せて吸入酸素濃度を調節するのはどれか。

3.③

25問

災害による心理的ストレスが身体反応として最も強く現れる時期はどれか。

  1. 発災後3〜7日
  2. 発災後2週〜1か月
  3. 発災後半年〜3年
  4. 発災後4年目以降

1.発災後3〜7日