がんばれ〜)ु˃̶͈̀ω˂̶͈́ )੭ु⁾⁾

重たいサイトで申し訳ありません。
1秒で良いのでお待ちください。

(。>ㅅ<。)sorry…

【摂食障害】看護師が覚える基本!看護師国家試験で出題された問題!

「摂食障害」について、過去の看護師国家試験で良く出題されています。神経性無食欲症や神経性過食症の問題になります。


 
 

過去の問題

過去の問題を見てみます。

過去問「一般」

神経性無食欲症anorexia nervosaで正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 過食と嘔吐を繰り返す。
  2. 腸管で吸収不全がある。
  3. 男性では性欲が亢進する。
  4. ボディイメージの歪みがある。
  5. 第二次性徴の発現前に発症すると初経は遅れる。

4.ボディイメージの歪みがある。

5.第二次性徴の発現前に発症すると初経は遅れる。

過去問「状況設定」①

Aさん(­23歳、女性)は大学を卒業後、会社に就職して1人暮らしを始めた。入社後に「会社の制服が似合うようになりたい」とダイエットを始め、次第にるいそうが目立つようになった。

「太るのが怖い」と言って食事を拒否するようになり、体重は1年間で10kg減少した。

しかし、本人は「まだ太っているから、痩せないといけない」と話していた。

久しぶりにAさんと会った母親が、過度のるいそうを心配して、内科受診を勧めた。

内科ではるいそう以外に大きな異常を認めず、精神科受診を勧められた。

精神科では神経性無食欲症と診断され、外来通院を開始した。

その後、低血糖によるふらつきのため職場で頻回に転倒するようになった。

それでも食事を十分に摂らないため、精神科病棟へ入院した。

入院時、身長166cm、体重36kgであった。

入院後、食事のほかに点滴による栄養補給が始まった。

治療開始早期に看護師が最も注意すべき観察項目はどれか。

  1. 脱毛
  2. 浮腫
  3. 抑うつ
  4. 嚥下障害

2.浮腫

過去問「状況設定」②
(上記①の続きの問題)

入院後2週が経過した。

食事のときにAさんは食べ物を細かく刻み、1時間以上時間をかけるが、摂取量は全体の25%程度である。

時間があるとベッド上でいつもストレッチを行っている。

Aさんと話し合ったところ「私はこの病棟で太っているほうだから少しでも痩せなきゃ」と話した。

看護師の関わりとして適切なのはどれか。

  1. 体重測定の回数を増やす。
  2. 鏡でAさんの全身を映して見せる。
  3. 痩せたいと思う気持ちについて話し合う。
  4. Aさんは他の患者よりも痩せていると伝える。

3.痩せたいと思う気持ちについて話し合う。

過去問「状況設定」③
(上記②の続きの問題)

入院後3か月が経過した。

Aさんは体重が41kgまで増加し、主治医と相談して、退院の準備をすることになった。

看護師に対して、Aさんは「退院後はすぐに仕事をしたい」と話したが、母親は「ゆっくり自宅で休養してほしい」と話した。

母親の面会時に、今後の仕事や生活に関する話題が出ると、Aさんはイライラして母親と口論になることが多くなった。

父親は仕事が忙しいことを理由に、面会に来たのは一度のみであった。

今後導入する必要性が最も高いのはどれか。

  1. 家族療法
  2. 作業療法
  3. 自律訓練法
  4. 精神分析療法

1.家族療法

過去問「状況設定」①

Aさん­(23歳、女性)は、大学を卒業後、インテリア会社に事務職として就職した。

入社後に「ユニフォームが似合うようになりたい」とダイエットを始め、次第にやせが目立つようになった。

母親がAさんに食事を作っても「太るのが怖い」と言って食べず、体重は2週間で5kg減少した。

心配した母親とともに精神科外来を受診し、摂食障害eating disorderと診断され、開放病棟へ入院した。

入院時、身長160cm、体重37kgであった。

入院から1週間の期間に観察すべき項目はどれか。

2つ選べ。

  1. 浮腫の程度
  2. 過食の有無
  3. 活動量の低下
  4. 嚥下障害の有無
  5. 振戦せん妄の有無

1.浮腫の程度

2.過食の有無

過去問「状況設定」②
(上記①の続きの問題)

入院後2週が経過した。

Aさんは食事の時間に食べ物を細かく刻み、1時間以上時間をかけるが、摂取量はスプーン1杯ほどである。

ベッド上でストレッチを2時間行っている。

Aさんと話し合ったところ「私はこの病棟で一番太っているから少しでも痩せなきゃ」と話した。

看護師の関わりとして適切なのはどれか。

  1. 体重測定の回数を増やす。
  2. 鏡でAさんの全身を映して見せる。
  3. 痩せたいという気持ちについて話し合う。
  4. Aさんは看護師よりも痩せていると伝える。

3.痩せたいという気持ちについて話し合う。

過去問「状況設定」③
(上記②の続きの問題)

入院後3か月が経過した。

Aさんは体重が43kgまで増加し、主治医と相談して、退院の準備をすることになった。

退院の話題が出ると、Aさんと母親は口論することが多くなった。

父親は出張が多く、面会に来たのは一度のみであった。

退院に向けてAさんと家族に勧めることとして最も適切なのはどれか。

  1. 栄養指導
  2. 作業療法
  3. 家族療法
  4. 単身生活の開始

3.家族療法

過去問「状況設定」①

Aさん(­22歳、女性、会社員)は、昼食後、自室に大量のお菓子とお酒を持ち込み、食べて飲んでいたところを母親に注意をされたことに腹を立て、母親の目の前でリストカットを始めた。

慌てた母親は、父親とともにAさんを連れて救急外来に来院した。

医師が傷の処置をしようとすると「死んでやる。触るな」と大声で騒ぎ暴れ始めたため、精神科病棟に緊急入院となった。

入院当日、Aさんに対する看護師の関わりで適切なのはどれか。

  1. 短期間の入院となることを伝える。
  2. 母親と関係修復をするように促す。
  3. リストカットをしないように説得する。
  4. Aさんの心身を心配していることを伝える。

4.Aさんの心身を心配していることを伝える。

過去問「状況設定」②
(上記①の続きの問題)

入院翌日、母親が面会に来たが、Aさんに要求されるままお菓子を大量に持参した。

Aさんは、面会室でお菓子をすべて食べた直後に、トイレにこもり、嘔吐していたところを看護師が発見した。

Aさんは泣きながら「食べると止まらなくなる。太りたくない」と訴えた。

主治医は、Aさんが右第2指を使って嘔吐していた痕跡を認めたこと、Aさんが「中学の時から過食と嘔吐を繰り返していた」と話したことから、神経性過食症と診断した。

入院時の身体所見:身長155cm、体重48kg。

入院時の検査所見:赤血球400万/μL、Hb15g/dL、白血球6,300/μL。Na135mEq/L、K7mEq/L、Cl98mEq/L、AST30U/L、ALT35U/L、γ-GTP32U/L。

Aさんの状態をアセスメントするために優先度が高い検査はどれか。

  1. 心電図
  2. 頭部CT
  3. 腹部超音波
  4. 上部消化管内視鏡

1.心電図

過去問「状況設定」③
(上記②の続きの問題)

入院後3週、Aさんの精神状態は落ち着き、職場に早く戻りたいと意欲があったため、退院に向けての準備をすることになった。

自傷行為は、入院前の1回のみだった。

Aさんは「また過食をしないか心配だ」と看護師に訴えた。

そのため主治医はAさんと話し合い認知行動療法が開始となった。

Aさんの退院に向けて、医師、看護師のチームと連携するメンバーで最も適切なのはどれか。

  1. 栄養士
  2. 薬剤師
  3. 臨床心理士
  4. ゲートキーパー
  5. 精神保健福祉相談員

3.臨床心理士

次のことは覚えましょう。

  • 神経性無食欲症正しいのは:「ボディイメージの歪みがある。」「第二次性徴の発現前に発症すると初経は遅れる。」
  • 体重は1年間で10kg減少、食事を十分に摂らない、治療開始早期に看護師が最も注意すべき観察項目は:浮腫

状況設定問題は「傾聴」「家族療法」「浮腫」などが焦点であるため、これらのことを考えて解答しましょう。


竜

勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ