みなさんは1食法というのをご存知ですか。1日の食事を1食にする食事法です。私に変化があったことをまとめました。
私は10年以上、1食法を続けました。

1食法は気に入っているのだ
1、方法
私の1食法は、朝、昼、何も食べません。水分は「水」「お茶」です。

ほとんどお水なのだ
夕食に好きなものを好きなだけ食べています。
食べ始めて4時間以内であれば好きなものを食べて良いルールでした。
16時頃から食べ始めたり20時頃から食べ始めたり、食べ始める時間はバラバラです。

仕事の都合で同じ時間に食べれなかったのだ
食べる量もバラバラです。3人前ぐらい食べる日もあれば何も食べない日もあります。
平均して2人前の食事とポテチを食べるぐらいでしょうか。

暴飲暴食って良く言われるのだ
どうしても我慢できない時や友人とのご飯は…
普通に食べていました。(笑)
1ヶ月に1〜2日は普通に食べていた日があったと思います。

ちょっ…
ゆるいのだ(笑)
2、結果
- 集中力が高まった
- 胃痛がやわらいだ
- 空腹が気にならなくなった
ぐらいでしょうか…
健康になっている気がしませんね。(笑)
1食法を調べてみると色々と効果があると言われています。
例えば
- 若返る
- 痩せる
- お金が浮く
- 集中力が増す
- 食事が美味しくなる
- 体調を崩さなくなる
- 時間が増える
- 睡眠の質が良くなる
などですね。

本当にそんな効果あるの…
3、効果の感想
実体験に基づく私の感想です。
1).若返る
私は比較的若く見られます。
が1食法とは関係ないような…
食事で若さを保つことは、まだ解明されていません。
炭水化物を摂らないと早く老けると言うのを聞いた事があるぐらいです。
実際にマウスを使って実験した人がいるみたいですね。
炭水化物を与えなかったマウスが目に見えて老けたそうですよ。
人でも炭水化物を摂らないと老けやすいのでしょうか…

もしそうだとしたら怖いのだ
2).痩せる
1食法をする前とした後で体重はほとんど変わりません。
歳をとって逆に3キロ程増えています。ダイエットには向いてないと思います。

ダイエットにはならないのだ
ダイエット目的でれば代謝を良くなるようにスクワットがおすすめです。
3).お金が浮く
原密に計算していないのでわかりませんがこれはありそうですね。
ただ、1食に食べる量が多かったため多少お金の節約ができたぐらいです。

少しは期待できるのだ
4).集中力が増す
これは実感しました。
感覚的なので表現が難しいのですが、仕事ならバリバリ働ける感じです。
看護師を目指している時、勉強の集中もできてました。
ちなみに看護師を目指している時は学年で1位でした。実習以外ですが…
スポーツでいうゾーンに入る感覚に似ていると思います。

これは期待できるのだ
5).食事が美味しくなる
これは実感ないです。
お腹の減り具合で美味しさが変わるのであれば断食後の食事の美味しさを味わいたいですね。
3食法でもお腹はすくので1食法にしたからといってそれ以上に食事が美味しく感じたことはありません。

食事は1食でも3食でも美味しいものは美味しいのだ
6).体調を崩さなくなる
これは全く感じませんね。
風邪になる時はなります。インフルエンザにもかかります。
病院で血液検査しても免疫力が他の人よりあるとも言われたことはありません。
逆に病気になる度に周りから「栄養が足りていない」っと叱咤激励されます。

今でも心配される…
7).時間が増える
時間が増えた感覚はないですね。
食事する時にTV、YouTubeを観たりしながらの食事が多いので私はほとんど感じませんでした。

時間が増えた実感はないのだ
8).睡眠の質が良くなる
睡眠の質は変わらないですね。
逆に食べ過ぎて吐き気で目が覚めたり、空腹で寝れないことはありました。

睡眠の質はあまり期待できないのだ
4、まとめ
私は1食法のメリットはあまり感じませんでした。
効果の実感がないのに1食法を続ける理由は習慣化しているからです。
そもそも1食法になった原因は、仕事の都合で夜しか食事をする時間が確保できなかっただけだからです。
気付けば10年以上も…

気づいたら習慣化してたのだ
そのため1食法が習慣化しただけで健康を意識して始めたわけではありません。
個人差はあると思いますが良い効果もあると思うので興味があれば1度試してみて下さい。

興味がある方は試してみるのだ
でも無理はだめなのだ