インシデントの問題は目的や防止策などがよく出題されています。インシデントに関係する過去の問題を参考にポイントを覚えましょう。
過去の問題をみても出題率はあまり高くありませんが、一度見たら正解答をイメージしやすいため、一読することをお勧めします。
1、目的
インシデントレポートの目的は医療事故につながることや発生した医療事故の情報を共有、分析し原因を明らかにして再発の防止をするため業務の改善をすることです。
看護師国家試験ではどのような形で出題されるのでしょうか。
過去の問題を見ていきます。
過去問「必修」
インシデントレポートの目的はどれか。
- 責任の追及
- 再発の防止
- 懲罰の決定
- 相手への謝罪
2.再発の防止
過去問「一般」
インシデント(ヒヤリ・ハット)報告の目的はどれか。
- 反省
- 謝罪
- 責任追求
- 原因究明
4.原因究明
正解答をそのまま覚えます。
- 目的
- 再発の防止
- 原因究明
2、その他
インシデントレポートの目的以外も問題にされています。
過去の問題を見てみます。
過去問「必修」
インシデントレポートで正しいのはどれか。
- 実際に事故が発生するまでは報告しない。
- 法令で書式が統一されている。
- 当事者以外が報告してよい。
- 警察署への届出義務がある。
3.当事者以外が報告してよい。
過去問「必修」
ヒューマンエラーによる医療事故を防止するための対策で最も適切なのはどれか。
- 性格検査の実施
- 事故発生時の罰則の規定
- 注意力強化のための訓練の実施
- 操作を誤りにくい医療機器の導入
4.操作を誤りにくい医療機器の導入
過去問「一般」
インシデントレポートで適切なのはどれか。
- 責任追及のためには使用されない。
- インシデントの発生から1か月後に提出する。
- 主な記述内容はインシデントの再発防止策である。
- 実施前に発見されたインシデントの報告は不要である。
1.責任追及のためには使用されない。
過去問「一般」
インシデントレポートについて正しいのはどれか。
- 警察への届出義務がある。
- 法令で書式が統一されている。
- 事故が発生するまで報告しない。
- 異なる職種間で内容を共有する。
4.異なる職種間で内容を共有する。
過去問「一般」
新人看護師は、点滴交換のため複数の患者の輸液ボトルを同一のトレイに乗せ、1人で交換していた。新人看護師が、患者Aさんの輸液ボトルを誤って患者Bさんに交換しようとしていることに先輩看護師が気付いた。
再発防止に向けた新人看護師に対する先輩看護師の対応で最も適切なのはどれか。
- 注意不足が原因だと新人看護師に伝える。
- インシデントレポートによる報告は不要であると伝える。
- 同一のトレイに乗せる輸液ボトルは5人分までと指導する。
- ネームバンドと輸液ボトルの氏名を照合するよう指導する。
4.ネームバンドと輸液ボトルの氏名を照合するよう指導する。
過去問「状況設定」
Aさん(78歳、男性)は、尿路感染症による敗血症で入院し、5日が経過した。
中心静脈ラインから輸液ポンプを使用して乳酸加リンゲル液が投与され、その側管からシリンジポンプを使用してノルアドレナリンが投与されている。
看護師はノルアドレナリンの投与量を医師の指示書で確認した。
指示書には、午前6時に2mL/時間から1mL/時間へ投与量の減量の指示が記載されていたが、午前9時の投与量は2mL/時間のままであったことに気が付いた。
Aさんには有害事象はみられなかったが、医師の指示量の2倍のノルアドレナリンが3時間投与されていた。
これは、医師がノルアドレナリンの減量を指示書に記載し、夜勤の担当看護師にそれを伝えたが、担当看護師が実際に減量することを忘れたことが原因だった。
病棟では、リスクマネジメントとしてこの出来事の再発防止策を考えることとなった。
再発防止策で適切なのはどれか。
- 薬剤に関する研修会を企画する。
- 医療機器の操作方法を再教育する。
- インシデントを起こした看護師は反省文を書くこととする。
- 医師の指示内容の変更時は、複数の看護師で情報共有をする。
4.医師の指示内容の変更時は、複数の看護師で情報共有をする。
ポイントは正解答以外の選択肢が、よく考えると明らかに間違っていることです。
正解答をそのまま覚えます。
- 当事者以外が報告してよい。
- 操作を誤りにくい医療機器の導入
- 責任追及のためには使用されない。
- 異なる職種間で内容を共有する。
- ネームバンドと輸液ボトルの氏名を照合するよう指導する。
- 医師の指示内容の変更時は、複数の看護師で情報共有をする。
3、まとめ
過去に出題された問題の正解答を読むだけで違ってくるのだ
- インシデントレポートの目的
- 情報の共有
- 情報の分析
- 原因の究明
- 再発の防止
- 業務の改善
- 過去の問題の正解答
- 再発の防止
- 原因究明
- 当事者以外が報告してよい
- 操作を誤りにくい医療機器の導入
- 責任追及のためには使用されない
- 異なる職種間で内容を共有する
- ネームバンドと輸液ボトルの氏名を照合するよう指導する
- 医師の指示内容の変更時は、複数の看護師で情報共有をする
勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ