がんばれ〜)ु˃̶͈̀ω˂̶͈́ )੭ु⁾⁾

 
調べたい事は右上の検索を使うのだ!
検索方法はキーワードを入れるのだ!
キーワードは1単語で検索するのだ!

【プロフィール】
竜

この記事を書いた人

趣味 :アニメ鑑賞、ギター演奏
職業 :現役看護師として活躍中!
職業歴:営業職、管理職、医療事務職などの経験を得て准看護師となる。
その後、准看護師で働きながら看護師となる。

自分が学生時代に無料で勉強したい!実習中にこんな情報が欲しい!と思っていたので、2020.01にブログ開設しました。

看護師を目指す方に少しでも役に立てたら幸いです。

竜をフォローする

【SOAP】看護師が覚える主観的と客観的の違い!看護師国家試験で出題された問題!

「SOAP」は看護師国家試験で比較的、出題されていると思います。ポイントを覚えて確実に点数アップしていきましょう。

看護の基本なので一読することをおすすめします。

看護師になってからも使うことが多いのでしっかりと理解しましょう。


 
 

1、SOAPとは

医療機関で看護記録をする記入形式のひとつになります。

POS「問題志向型システム」をもとに4項目に分けて記録をしていく方法になります。

  • S「Subjective」
    1. 主観的情報
    2. 患者や患者関係者などから得る情報
  • O「Objective」
    1. 客観的情報
    2. バイタルサインや検査などから得る誰が見ても結果が同じ情報
  • A「Assessment」
    1. 評価
    2. 「S」と「O」から患者の身体的状態や精神的状態などの総合的評価
  • P「Plan」
    1. 計画
    2. 「A」に基づいて決定した看護援助や指導

2、過去の問題

過去の問題を見てみます。

過去問「必修」

患者の主観的情報はどれか。

  1. 苦悶様の顔貌
  2. 息苦しさの訴え
  3. 飲水量
  4. 脈拍数

2.息苦しさの訴え

過去問「一般」

看護における情報について正しいのはどれか。

  1. 尺度で測定された患者の心理状態は主観的情報である。
  2. 入院費用に関する患者の不安は客観的情報である。
  3. 観察した食事摂取量は客観的情報である。
  4. 既往歴は主観的情報である。

3.観察した食事摂取量は客観的情報である。

ポイントは主観的情報と客観的情報が出題されていることです。

情報が主観的なのか客観的なのか判断できるようにします。


3、まとめ

  • S「Subjective」
    1. 主観的情報
      • 息苦しさの訴え
    2. 患者や患者関係者などから得る情報
  • O「Objective」
    1. 客観的情報
      • 苦悶様の顔貌
      • 飲水量
      • 脈拍数
      • 食事摂取量
    2. バイタルサインや検査などから得る誰が見ても結果が同じ情報

竜

勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ

タイトルとURLをコピーしました