善玉菌や悪玉菌は聞いたことがありますが中間菌「日和見菌」があることを知っていますか。
1、腸内細菌とは
動物の腸内で生息している細菌のことです。
人の腸内には約3000種類、約100兆個の腸内細菌が生息しています。
わかりやすく例えると、体重の1〜2kgは腸内細菌です。
腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、中間菌「日和見菌」の3種類が生息しています。
1).善玉菌
- ビフィズス菌
- 乳酸桿菌「乳酸菌」
など
2).悪玉菌
- ウェルシュ菌
- ブドウ球菌
- 毒性株の大腸菌
- 毒性株のバクテロイデス
など
3).中間菌
日和見菌のことです。
- 連鎖球菌
- 無毒株の大腸菌
- 無毒株のバクテロイデス
など
4).割合
理想的な割合はありますが、まずは悪玉菌より善玉菌を多くすることが大切です。
理想的な割合
善玉菌:約2割
悪玉菌:約1割
中間菌:約7割
2、役割
1).善玉菌
乳酸や酢酸などを作り腸内環境を酸性にします。
腸内環境が酸性になることで悪玉菌の増殖を抑えます。
悪玉菌の増殖を抑制することでさまざまな疾患のリスクを減らすことができます。
また腸内環境が酸性になることで「食中毒」病原菌からの「感染予防」「発癌性の腐敗産物」を抑制することができます。
さらに美容効果のある色々なビタミンを産生します。
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- ビタミンK
- ナイアシン
- 葉酸
など
主な役割
- 免疫力向上
- 血清コレステロール低下
- 発癌リスク減少
- 下痢、便秘の調節
- 肌の健康維持
- アレルゲン除去
など
リスク減少の疾患
- 大腸がん
- 大腸炎
- 糖尿病
- 動脈硬化
- 肥満
- 花粉症
2).悪玉菌
肥満や糖尿病、大腸がん、動脈硬化、炎症性腸疾患などのリスクを高めます。
3).中間菌
善玉菌と悪玉菌のどちらか優位な方の味方をします。
善玉菌優位であれば善玉菌の味方、悪玉菌優位であれば悪玉菌の味方をします。
善玉菌を増やせば味方になるので善玉菌を増やすことが大切です。
3、腸内細菌が増える要因
1).善玉菌
プロバイオティクス
プロバイオティクスとは人に良い影響を与えるビフィズス菌や乳酸菌などのことです。
これらの菌は腸内に、ある程度の期間は存在しますが住み着くことはありません。
毎日続けて摂取することで善玉菌の数が増えて、腸内環境が善玉菌優位になります。
善玉菌は「生きて大腸まで到達しないと意味がない」と聞いたことがありますがそんなことはありません。
摂取する善玉菌は生きていなくても腸内の善玉菌を強くするという生理機能があります。
そのため腸内で生きている善玉菌が活発になります。
- ヨーグルト
- 乳酸菌飲料
- 納豆
- 漬物
など
プレバイオティクス
プレバイオティクスとは消化管上部で分解や吸収されずに腸内に届く難消化性食品成分のことです。
つまり健康的な腸内細菌バランスの維持を助ける健康増進食品のことになります。
腸内にいる善玉菌の「栄養源」「増殖促進」「代謝活性化」「健康的な腸内細菌叢を構成」などさまざまな作用があります。
- オリゴ糖
- 野菜類
- 果物類
- 豆類
など
2).悪玉菌
タンパク質や脂質が中心の食事、不規則な生活、ストレス、便秘などにより増えます。
善玉菌を増やすことが大切なのだ