予防医療(予防医学)は一次予防、二次予防、三次予防とあります。ポイントを覚えて確実に点数アップしていきましょう。
「予防医療」は看護師国家試験ではあまり出題されていません。
出題される内容は基本的なことが多いため、それぞれの違いを覚えましょう。
1、基本
1).一次予防
対象者は健康な状態で、予防は健康増進、健康保護、疾病予防の3つに分けられています。
健康増進は個人の生活習慣を改善することで、運動や栄養、喫煙、飲酒などの対策になります。
健康保護は環境における危険因子を削減することで、職場の安全や健康、環境保健などがあります。
疾病予防は病気の発生を予防を目指すことで、感染症予防や母子保健、循環器疾患の予防などがあります。
つまり、規則正しい生活習慣を送り、安全な環境を整えて、予防接種をすることで疾病のリスクを減らし、健康の維持、向上を図ることになります。
- 運動
- 禁煙
- 禁酒
- マスクの使用
- ヘルメットの装着
- コンドームの装着 など
2).二次予防
対象者は疾病を有する状態で、早期発見と早期治療の2つに分けられています。
早期発見は健康診断や定期検診などで、健康状態をチェックします。
早期治療は健康診断などで見つかった疾病を治療することで重症化や合併症のリスクを下げます。
- 健康診断
- 特定健康診査
- がん検診
- 高血圧の治療 など
3).三次予防
対象者は疾病を有する状態で、リハビリテーションになります。
- リハビリテーション
2、過去の問題
過去の問題を見てみます。
過去問「必修」
生活習慣病の三次予防はどれか。
- 健康診断
- 早期治療
- 体力づくり
- 社会復帰のためのリハビリテーション
4.社会復帰のためのリハビリテーション
過去問「必修」
高齢者における肺炎の三次予防はどれか。
- 口腔内の衛生管理
- 肺炎球菌ワクチンの接種
- 呼吸リハビリテーション
- 健康診断での胸部エックス線撮影
3.呼吸リハビリテーション
過去問「必修」
疾病や障害に対する二次予防はどれか。
- 早期治療
- 予防接種
- 生活習慣の改善
- リハビリテーション
1.早期治療
ポイントは基本的な問題が出題されています。
一次予防〜三次予防の違いをしっかり覚えていれば、対応できます。
3、まとめ
- 一次予防「対象者は健康な状態」
- 健康増進
- 運動
- 禁煙
- 禁酒
- 健康保護
- マスクの使用
- ヘルメットの装着
- 疾病予防
- マスクの使用
- コンドームの装着
- 健康増進
- 二次予防「対象者は疾病を有する状態」
- 早期発見
- 健康診断
- 特定健康診査
- がん検診
- 早期治療
- 高血圧の治療
- 早期発見
- 三次予防「対象者は疾病を有する状態」
- リハビリテーション
- 過去問
- 高齢者における肺炎の三次予防は「呼吸リハビリテーション」
- 疾病や障害に対する二次予防は「早期治療」
竜
勉強お疲れ様なのだ
休憩も必要なのだ