過去の看護師国家試験を解いて傾向を知り対策をすると合格率が高くなります。令和5年2月12日(日)に実施した看護師国家試験です。
令和5年2月9日(木)に実施した第106回助産師国家試験、令和5年2月10日(金)に実施した第109回保健師国家試験、令和5年2月12日(日)に実施した第112回看護師国家試験の問題および正答を公開する。
厚生労働省より
この記事では看護師国家試験のみ、まとめてあります。
1〜25問が必修問題、26〜90問が一般問題、91〜120問が状況設定問題とされていますが正式な発表はされていません。
合格基準
- 必修問題:40点以上/50点
- 一般問題・状況設定問題152点以上/249点
看護師国家試験の対策もあるのだ
まだ、覚えてない方は見てみると良いのだ
必修
1問
令和元年(2019年)の0歳男児の平均余命はどれか。
- 78.4年
- 81.4年
- 84.4年
- 87.4年
2.81.4年
2問
健康日本21(第二次)における1日の塩分摂取量の目標値で正しいのはどれか。
- 6.0g
- 8.0g
- 10.0g
- 12.0g
2.8.0g
3問
循環式浴槽の水質汚染で発症するのはどれか。
- コレラ
- A型肝炎
- レジオネラ肺炎
- 後天性免疫不全症候群〈AIDS〉
3.レジオネラ肺炎
4問
国民健康保険に加入している自営業者(40歳)の医療費の一部負担金の割合はどれか。
- 1割
- 2割
- 3割
- 4割
3.3割
5問
看護師は正当な理由がなく、その業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならないと規定している法律はどれか。
- 刑法
- 医療法
- 保健師助産師看護師法
- 看護師等の人材確保の促進に関する法律
3.保健師助産師看護師法
6問
大泉門が閉鎖する時期に最も近いのはどれか。
- 6か月
- 1歳6か月
- 2歳6か月
- 3歳6か月
2.1歳6か月
7問
正期産の新生児が生理的体重減少によって最低体重になるのはどれか。
- 生後3〜5日
- 生後8〜10日
- 生後13〜15日
- 生後18〜20日
1.生後3〜5日
8問
エリクソンが提唱する発達理論において、学童期に達成すべき心理社会的課題はどれか。
- 親密 対 孤立
- 自律性 対 恥・疑惑
- 勤勉性 対 劣等感
- 自我同一性〈アイデンティティ〉の確立 対 自我同一性〈アイデンティティ〉の拡散
3.勤勉性 対 劣等感
9問
家族成員の最少人数はどれか。
- 4人
- 3人
- 2人
- 1人
3.2人
10問
地域保健法に規定されている市町村保健センターの業務はどれか。
- 病気の治療
- 住民の健康診査
- 看護師免許申請の受理
- 専門的で広域的な健康課題への対応
2.住民の健康診査
11問
副交感神経の作用で正しいのはどれか。
- 瞳孔散大
- 気管支拡張
- 心拍数の増加
- 消化液分泌の促進
4.消化液分泌の促進
12問
心臓の刺激伝導系で最初の興奮部位はどれか。
- 洞房結節
- 房室結節
- His〈ヒス〉束
- Purkinje〈プルキンエ〉線維
1.洞房結節
13問
成人の正常な赤血球の説明で正しいのはどれか。
- 球状の細胞である。
- 腎臓で破壊される。
- 寿命は約60日である。
- 酸素の輸送を担っている。
4.酸素の輸送を担っている。
14問
チアノーゼとは( )の絶対量が増加して5g/dL以上になり、皮膚や粘膜が紫から青紫色を示す状態のことをいう。
( )に入るのはどれか。
- ビリルビン
- ヘモグロビン
- ヘモグロビンA1c〈HbA1c〉
- 脱酸素化ヘモグロビン〈還元ヘモグロビン〉
4.脱酸素化ヘモグロビン〈還元ヘモグロビン〉
15問
飛沫感染するのはどれか。
- 疥癬
- 破傷風
- デング熱
- インフルエンザ
4.インフルエンザ
16問
モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。
- 出血
- 難聴
- 便秘
- 骨髄抑制
3.便秘
17問
上腕動脈で行う聴診法による血圧測定で適切なのはどれか。
- 成人では9〜10cm幅のマンシェットを用いる。
- マンシェットの下端と肘窩が重なるように巻く。
- マンシェットの装着部位と心臓が同じ高さになるようにする。
- マンシェットと腕の間に指が3、4本入る程度の強さで巻く。
3.マンシェットの装着部位と心臓が同じ高さになるようにする。
18問
グリセリン浣腸を準備する際の浣腸液の温度で適切なのはどれか。
- 20°C
- 30°C
- 40°C
- 50°C
3.40°C
19問
不活動状態が持続することで生じるのはどれか。
- 廃用症候群
- 緊張病症候群
- 慢性疲労症候群
- シックハウス症候群
1.廃用症候群
20問
入浴の援助で正しいのはどれか。
- 入浴前後は水分制限をする。
- 入浴時の湯温は45°Cとする。
- 脱衣室と浴室の温度差を小さくする。
- 浴室に入り、始めに浴槽に浸かるように促す。
3.脱衣室と浴室の温度差を小さくする。
21問
成人の気道の異物除去を目的とするのはどれか。
- 胸骨圧迫
- 人工呼吸
- 頭部後屈顎先挙上法
- 腹部圧迫法〈Heimlich〈ハイムリック〉法〉
4.腹部圧迫法〈Heimlich〈ハイムリック〉法〉
22問
看護師が行う処置で滅菌手袋を使用すべきなのはどれか。
- 筋肉内注射
- 口腔内吸引
- ストーマパウチの交換
- 尿道カテーテルの挿入
4.尿道カテーテルの挿入
23問
静脈血採血の穿刺時の皮膚に対する針の適切な刺入角度はどれか。
- 15〜20度
- 35〜40度
- 55〜60度
- 75〜80度
1.15〜20度
24問
成人の一次救命処置〈BLS〉における胸骨圧迫の速さ(回数)で正しいのはどれか。
- 40〜60回/分
- 70〜90回/分
- 100〜120回/分
- 130〜150回/分
3.100〜120回/分
25問
腹部前面を図に示す。
McBurney〈マックバーニー〉圧痛点はどれか。
- ①
- ②
- ③
- ④
- ⑤
3.③