がんばれ〜)ु˃̶͈̀ω˂̶͈́ )੭ु⁾⁾

重たいサイトで申し訳ありません。
1秒で良いのでお待ちください。

(。>ㅅ<。)sorry…

【第110回・午前・一般】61〜90問!2021年看護師国家試験問題!

過去の看護師国家試験を解いて傾向を知り対策をすると合格率が高くなります。令和3年2月14日(日)に実施した看護師国家試験です。

令和3年2月11日(木)に実施した第104回助産師国家試験、令和3年2月12日(金)に実施した第107回保健師国家試験、令和3年2月14日(日)に実施した第110回看護師国家試験の問題および正答を公開する。

厚生労働省より

この記事では看護師国家試験のみ、まとめてあります。

1〜25問が必修問題、26〜90問が一般問題、91〜120問が状況設定問題とされていますが正式な発表はされていません。

合格基準

  • 必修問題:40点以上/50点
  • 一般問題・状況設定問題159点以上/250点
竜

看護師国家試験の対策もあるのだ

まだ、覚えてない方は見てみると良いのだ


 
 

一般

61問

Aさん(57歳、女性)は1人暮らし。統合失調症schizophreniaで精神科病院への入退院を繰り返しており、今回は入院してから1年が経過している。日常生活動作〈ADL〉はほぼ自立し、服薬の自己管理ができるようになってきた。

Aさんが退院に向けて利用するサービスとして適切なのはどれか。

  1. 療養介護
  2. 施設入所支援
  3. 地域移行支援
  4. 自立訓練としての機能訓練

3.地域移行支援

62問

選択的セロトニン再取り込み阻害薬〈SSRI〉で正しいのはどれか。

  1. パニック障害panic disorderに対して有効である。
  2. 抗コリン作用は三環系抗うつ薬よりも強い。
  3. うつ症状が改善したら使用はすぐに中止する。
  4. 抗うつ効果の評価は使用開始後3日以内に行う。

1.パニック障害panic disorderに対して有効である。

63問

精神保健指定医について正しいのはどれか。

  1. 医療法で規定されている。
  2. 都道府県知事が指定する。
  3. 障害年金の支給判定を行う。
  4. 精神科病院入院患者の行動制限にかかわる医学的判定を行う。

4.精神科病院入院患者の行動制限にかかわる医学的判定を行う。

64問

筋力低下のある在宅療養者の家屋環境において転倒するリスクが最も高いのはどれか。

  1. 深い浴槽
  2. 段差がない床
  3. 整理整頓された部屋
  4. 足元灯を設置した廊下

1.深い浴槽

65問

Aさん(75歳、男性)は妻(66歳)と2人暮らし。3か月前に認知症dementiaの診断を受けた。妻から訪問看護師に「夫は通所介護のときは穏やかに過ごしていると聞いているが、家では興奮することが多く、どう対応すればよいかわからない」と相談があった。

このときの妻に対する訪問看護師の最初の対応で適切なのはどれか。

  1. 主治医に相談するよう勧める。
  2. Aさんと散歩に出かけることを勧める。
  3. 通所介護の頻度を増やすことを提案する。
  4. Aさんが興奮する状況を妻と一緒に振り返る。

4.Aさんが興奮する状況を妻と一緒に振り返る。

66問

Aさん(83歳、女性)は、1人暮らし。
誤嚥性肺炎aspiration pneumoniaで入退院を繰り返していた。
今回の退院後に、訪問看護が導入されることになり、退院前カンファレンスが行われた。

誤嚥性肺炎aspiration pneumoniaの再発を予防するために病棟看護師が訪問看護師に情報提供する内容で優先されるのはどれか。

  1. 嚥下機能検査の判定結果
  2. 栄養状態を示す検査データ
  3. 入院中の日常生活動作〈ADL〉
  4. 誤嚥性肺炎aspiration pneumoniaの治療に用いられた薬剤

1.嚥下機能検査の判定結果

67問

介護保険制度におけるケアマネジメントで適切なのはどれか。

  1. 家族の介護能力はアセスメントに含めない。
  2. 介護支援専門員が要介護状態区分を判定する。
  3. 利用者が介護サービス計画を作成することはできない。
  4. モニタリングの結果に基づき介護サービス計画の修正を行う。

4.モニタリングの結果に基づき介護サービス計画の修正を行う。

68問

夜勤帯に、A看護師がスタッフステーションで抗菌薬の点滴静脈内注射を準備しているときに、発汗した患者から寝衣交換の依頼があり、別の患者から口渇で飲水したいという希望があった。直後に患者に装着されている人工呼吸器のアラームが鳴った。他の看護師は別の病室で重症者のケアをしている。

A看護師が最も優先すべきなのはどれか。

  1. 点滴静脈内注射の準備
  2. 発汗した患者の寝衣交換
  3. 飲水を希望する患者への対応
  4. 人工呼吸器を装着している患者の観察

4.人工呼吸器を装着している患者の観察

69問

病院における医療安全文化の醸成につながる行動はどれか。

  1. 食事介助は30分以内で行うルールを決める。
  2. 他の病棟で起こったインシデントについて学ぶ。
  3. 薬剤を間違えても影響がない場合は患者に説明しない。
  4. 水薬の内服時にこぼれた量が少ない場合はそのままとする。

2.他の病棟で起こったインシデントについて学ぶ。

70問

プリセプターシップの説明で正しいのはどれか。

  1. 仕事と生活の調和を図ること
  2. 主体的に自らのキャリアを計画し組み立てること
  3. チームリーダーのもとに看護ケアを提供すること
  4. 経験のある看護師が新人看護師を1対1で指導・助言すること

4.経験のある看護師が新人看護師を1対1で指導・助言すること

71問

大規模災害発生後2か月が経過し、応急仮設住宅で生活を始めた被災地の住民に出現する可能性が高い健康問題はどれか。

  1. 慢性疾患の悪化
  2. 消化器感染症の発症
  3. 深部静脈血栓症deep vein thrombosisの発症
  4. 急性ストレス障害acute stress disorderの発症

1.慢性疾患の悪化

72問

国際連合〈UN〉で採択された2016年から2030年までの開発に関する世界的な取り組みはどれか。

  1. 持続可能な開発目標
    〈Sustainable Development Goals:SDGs〉
  2. ミレニアム開発目標
    〈Millennium Development Goals:MDGs〉
  3. プライマリヘルスケア
  4. 4.政府開発援助〈ODA〉

1.持続可能な開発目標
〈Sustainable Development Goals:SDGs〉

73問

Aさん(52歳、男性)は、49歳から高血圧症hypertensionで内服治療と食事や運動に関する生活指導を受けている。2か月間の予定で開発途上国に出張することになり、予防接種を受ける目的で渡航外来を受診した。Aさんから「渡航にあたって何か注意することはありますか」と質問があった。

Aさんへの看護師の説明で適切なのはどれか。

  1. 「出張中は、減塩の必要はありません」
  2. 「出張先では有酸素運動は控えましょう」
  3. 「現地に到着してから健康診断を受診しましょう」
  4. 「持参する高血圧症hypertensionの薬について、かかりつけ医に相談しましょう」

4.「持参する高血圧症hypertensionの薬について、かかりつけ医に相談しましょう」

74問

血液中のビリルビンの由来はどれか。

  1. 核酸
  2. メラニン
  3. アルブミン
  4. グリコゲン
  5. ヘモグロビン

5.ヘモグロビン

75問

抗原によって感作されたTリンパ球による細胞性免疫が主体となるのはどれか。

  1. 花粉症pollinosis
  2. 蕁麻疹
  3. ツベルクリン反応
  4. アナフィラキシーショックanaphylactic shock
  5. インフルエンザinfluenzaの予防接種

3.ツベルクリン反応

76問

後天性の大動脈弁狭窄症aortic stenosisについて正しいのはどれか。

  1. 二尖弁が多い。
  2. 弁尖の石灰化による。
  3. 左室壁は徐々に薄くなる。
  4. 拡張期に心雑音を聴取する。
  5. 心筋の酸素需要は減少する。

2.弁尖の石灰化による。

77問

褐色細胞腫pheochromocytomaでみられるのはどれか。

  1. 高血糖
  2. 中心性肥満
  3. 満月様顔貌
  4. 血清カリウム濃度の低下
  5. 副腎皮質ホルモンの産生の亢進

1.高血糖

78問

Guillain-Barré〈ギラン・バレー〉症候群で正しいのはどれか。

  1. 若年者に多い。
  2. 遺伝性疾患である。
  3. 骨格筋に病因がある。
  4. 症状に日内変動がある。
  5. 抗ガングリオシド抗体が出現する。

5.抗ガングリオシド抗体が出現する。

79問

生活保護法で実施される扶助は、生活扶助、介護扶助、住宅扶助、出産扶助を含めて(  )種類である。

(  )に入る数字はどれか。

  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9

4.8

80問

カウンセリングの基本的態度で適切なのはどれか。

  1. 査定
  2. 指示
  3. 受容
  4. 同化
  5. 評 価

3.受容

81問

成人の人体図(別冊No. 2)を別に示す。

意識清明で不整脈arrhythmiaのある成人の脈拍測定時に一般的に使われる部位はどれか。

  1. A
  2. B
  3. C
  4. D
  5. E

3.C

82問

感染徴候のない創部の治癒を促進する要因はどれか。

  1. 圧迫
  2. 痂皮
  3. 湿潤
  4. 消毒
  5. 浮腫

3.湿潤

83問

小児期における消化器の特徴で正しいのはどれか。

  1. 新生児期は胃内容物が食道に逆流しやすい。
  2. 乳児期のリパーゼの活性は成人と同程度である。
  3. ラクターゼの活性は1歳以降急速に高まる。
  4. アミラーゼの活性は12〜13歳で成人と同程度になる。
  5. 出生直後の腸内細菌叢は母親の腸内細菌叢の構成と同一である。

1.新生児期は胃内容物が食道に逆流しやすい。

84問

感覚受容にリンパ液の動きが関与するのはどれか。2つ選べ。

  1. 嗅覚
  2. 聴覚
  3. 味覚
  4. 振動感覚
  5. 平衡感覚

2.聴覚

5.平衡感覚

85問

血液のpH調節に関わっているのはどれか。2つ選べ。

  1. 心臓
  2. 腎臓
  3. 膵臓

2.肺

4.腎臓

86問

【不適切問題】

  • 3つの選択肢が正解であるため。

悪性貧血pernicious anemiaで正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 黄疸が生じる。
  2. 異食症picaが出現する。
  3. 小球性の貧血である。
  4. 胃癌gastric cancerの発症率が高い。
  5. 自己免疫機序で発症する。

1.黄疸が生じる。

4.胃癌gastric cancerの発症率が高い。

5.自己免疫機序で発症する。

87問

労働者災害補償保険法に規定されているのはどれか。2つ選べ。

  1. 通勤災害時の療養給付
  2. 失業時の教育訓練給付金
  3. 災害発生時の超過勤務手当
  4. 有害業務従事者の健康診断
  5. 業務上の事故による介護補償給付

1.通勤災害時の療養給付

5.業務上の事故による介護補償給付

88問

尿管結石症ureterolithiasisの治療で適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 尿路変更術
  2. 血管拡張薬の投与
  3. カルシウム製剤の投与
  4. 体外衝撃波砕石術〈ESWL〉
  5. 非ステロイド系抗炎症薬の投与

4.体外衝撃波砕石術〈ESWL〉

5.非ステロイド系抗炎症薬の投与

89問

Aさん(38歳、女性)は、大腸癌colon cancerの終末期である。癌性腹膜炎cancerous peritonitisによる症状緩和の目的で入院し、鎮痛薬の静脈内注射と高カロリー輸液が開始された。Aさんは自宅で過ごしたいと希望したため、医師と看護師で検討し、症状緩和をしながら自宅退院の方向で退院支援カンファレンスを開催することになった。

退院支援カンファレンスの参加者で適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 薬剤師
  2. 言語聴覚士
  3. 臨床検査技師
  4. 介護支援専門員
  5. ソーシャルワーカー

1.薬剤師

5.ソーシャルワーカー

90問

身体的フレイルの評価基準はどれか。2つ選べ。

  1. 視力低下
  2. 体重減少
  3. 聴力低下
  4. 歩行速度の低下
  5. 腸蠕動運動の低下

2.体重減少

4.歩行速度の低下